
食✕工芸
伝統工芸が彩るしまねの食材
- トップ
- 伝統工芸が彩るしまねの食材
しまねの豊かな風土で育まれた食材
食材が魅力的に映えるしまねの伝統工芸品
2つの魅力を掛け合わせた
暮らしに取り入れたいしまねの食卓をお届けします
地域で親しまれる定番の味
シェフが考案する新しいしまねの味
しまねの素材を生かしたレシピをご覧ください
-
- 林祐司
- 老舗イタリア郷土料理店のタンタローバと世界初ポルシェ公認のレストランThe Momentum by Porcheの総料理長を兼任。今回の企画では、島根県の食材を使ったオリジナル考案レシピを担当。
-
- 水木彩也子
- 俳優/Travel reporter。島根県でリポーターやラジオパーソナリティーとして活動した後、PR大使「遣島使」に就任。今回の企画では、料理を魅力的にコーディネートする伝統工芸品の選定を担当。
-
割子そば
出雲そばを丸い朱塗りの器に盛りつけた伝統的なスタイルのことをいい、一段目にかけたつゆを次の段に移して食べるのが一般的な食べ方です。
-
燻製豆腐と赤てんのそば衣フリット
カリカリに揚げた蕎麦衣の食感と浜田市の名物赤てんにスモークが程よく香る燻製豆腐が入ったクリーミーな舌ざわりをお楽しみください。
-
白バイ貝の煮付け
島根県で白バイ貝と呼ばれているエッチュウバイ。コリコリとした食感の中に上品な甘みと旨味がある白バイ貝は刺身や煮つけで食べられています。
-
白バイ貝と十六島海苔(うっぷるいのり)のナポリ風
イタリアの定番食材であるオリーブやケッパー、トマト等と南イタリアナポリでも食される海苔の相性は言わずもがな。
-
穴子の天ぷら
しまねのあなごと言えば天ぷら!大田市名物の大あなごの天ぷらをご紹介します。
-
穴子と半田ゴボウのカリカリ焼き
ビールのおつまみに最適な常備菜に。大田市のあなごと江津市の半田ゴボウにスモークチーズと黒胡椒を効かせて